重要なお知らせエリアを非表示

2023/02/06 21:20

出産祝いを贈る際に、意外と分からないのが「のし」の種類とそのマナー。
ここでは、おさえておきたいのしのマナーとポイントを紹介します。

目次
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

出産祝い「のし」の選び方
●そもそも、のし(熨斗)とは?
出産祝いにのしは必要?

出産祝いのしの種類
紅白の「水引」
水引の結びは「蝶結び(花結び)」
出産祝いは、「内のし」?「外のし」?

出産祝いのしの書き方
●表書きの書き方
●名前の書き方
1.個人で贈る場合
2.家族で贈る場合
3.連名で贈る場合

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

出産祝い「のし」の選び方

そもそも、のし(熨斗)とは?
のしとは、贈り物に付ける水引が印刷された紙の名前ではなく、右上についている飾りの事を指します。
のしの中にある黄色い細長い部分を「熨斗鮑(のしあわび)」と呼び、古来、薄く切ったアワビを干し和紙に包んで贈り物に添えていたことが由来となります。この様な習慣が簡略化して現在では、のし紙として使われています。
では、なぜアワビなんでしょうか?
それは、その昔にアワビは子孫繁栄や長寿を象徴する縁起物とされて来ました。伊勢神宮に奉納されることもあるほど貴重な物だったとされています。このアワビを贈り物に添えることで、相手を敬う行為とされてきました。


出産祝いに、のしは必要?
出産祝いは、大変おめでたいお祝い事となります。そのため、相手を敬い丁寧に贈り物をするという事から、のしを付けるのが一般的なマナーとなります。絶対に付けなければならない物ではありませんが、しきたりを大切にされている方もいるので、のしを付けた方が安心でもあります。
また、のしを付ける事で誰からのお祝いなのか判別しやすくなるメリットもあります。出産祝いはもらう機会も多いため、のしが付いていないと誰からの贈り物か迷ってします場合もあります。特に、出産前後はバタバタしているのであると親切となります。
ただし、リボンラッピングをする場合はのしを付けません。リボンラッピングとのしの両方を使うのはマナー違反となり避けておいた方がいいでしょう。リボンラッピングの方が見栄えが良くギフト感が出ますが、のしならばどんな方へ贈る場合でも安心です。
リボンラッピング方がどうしてもいい場合には、メッセージカードなどを添える事をおすすめします。

出産祝いのしの種類

のし紙にもさまざまな種類があります。ここでは、出産祝いののし紙の選び方について紹介します。

紅白の「水引」
「水引」とは、贈りものを包む紙を結ぶ紐のことです。その意味は「未開封の印」「魔よけ」のためと言われています。
水引の色には種類があり、出産祝いにはお祝いで使われる紅白を選びましょう。金銀を選ばれる方もいます。
本数は5本が基本で、より華やかに贈りたい場合は7本を選ぶ事もあります。商品の価格に適した本数を選ぶ事が一般的です、友人や同僚などのお祝いであれば5本で問題ないでしょう。水引だけ豪華な印象を与えるのは避けましょう。

水引の結びは「蝶結び(花結び)」
水引には結び方も種類があります。出産祝いには、蝶結び(花結び)を選んで下さい。
蝶結びは何度も結び直せることから「何度あっても喜ばしいこと」という意味が込められています。 そのため、出産は何度あってもおめでたいことなので蝶結びを選びます。

【注意】
結び方は、他にも「結びきり」「あわじ結び」もあります。両者は両端を引っ張ると強く結ばれ、一度結ぶと解くことが難しいため結婚祝いや「何度も繰り返したくないお祝い」の際に使用します。そのため出産祝いでは使いません。結婚祝いと出産祝いの違いを理解しておくと安心です。

出産祝いは、「内のし」?「外のし」?

のし紙のかけ方には「内のし」と「外のし」があります。
厳密な決まりはありませんが、用途に応じて使い分けをしましょう。

【内のし】
包装紙の内側にのし紙をかけるかけ方を内のしと言います。
贈り物に直接のしをかけ、更にその上を包装紙で包むやり方を「内のし」と言いい、控えめな印象を与えます。

【外のし】
内のしとは逆に、包装紙の上にのしをかけるやり方を「外のし」といいます。表面に名目や送り主が分かるため一般的に出産祝いでは、外のしが使われる事多いです。また、手渡しする際などには、外のしをかける事が適切です。

郵送の際などで傷がつく事がある場合は、内のしで贈った方がいいでしょう。のし紙が外れたり、千切れたりすると不吉な印象を与えてしまうためです。

出産祝い「のし」の書き方

表書きの書き方
表書きとは、「お祝いの名目」と「送り主の名前」のことです。上部にお祝いの名目を書き、下部に送り主の名前を書きましょう。出産祝いの表書きには筆または筆ペンを使用するのが一般的です。結婚や出産などおめでたい出来事には、濃い墨の色が好ましいといわれています。筆の扱いに不慣れな方はサインペンでも可能ですが、なるべく筆を用意しましょう。ボールペンや万年筆は不適切です。
出産祝いでよく使われる名目は以下となります。

・御祝
・御出産御祝
・御安産御祝
・祝御出産(注意)

また、「祝御出産」のように4文字になる言葉は四文字(しもじ)にあてはまり死を連想させるため、好まれていません。近年では重視しない方も増えていますが、4文字にならないよう配慮したほうがよいでしょう。

名前の書き方

1.個人で贈る場合
下部の中央に縦書きで名前を記載します。のしに記載する名前は、楷書(かいしょ)※を用いるのが一般的です。書道のような走り書きは「気持ちがこもっていない」と受け取られるため、最後まで丁寧に書くように注意しましょう。名前は、フルネームまたは名字のみで記載します。また、上部に記載した表書きよりも大きくならないよう、ひと回り程度小さく書くように意識しましょう。
※楷書:点画を正確に書き、くずさない書き方で、標準的なものとされる。

2.家族で贈る場合
家族から贈る場合は、代表者(夫)をフルネームで書き、続いて家族(妻)の名前のみを左に添える形で書きます。また、総数が4人以上の場合は「他家族一同」と書きましょう。
注意点は、全員の苗字を記載しない点です。代表者をフルネームにし、左側に並ぶのは名前のみとなります。

3.連名で贈る場合
職場の同僚一同で贈る場合は、五十音ではなく役職や年齢の高い方から順に記入します。また、会社全体や部署全体での多人数でのお祝いは「○○部一同」と記入し、お祝いされた方の氏名は別紙に記すのが一般的です。

友人一同で贈る場合は、3名以内の連名でしたら、右から五十音順に記入しましょう。4名以上の連名の場合は代表者の名前を記入し、右隣に「他一同」と書き添えます。表に記入できなかった友人の名前は別紙に記入し中包みに同封しましょう。

最後までお読み頂きありがとうございました。
のしは、出産祝いの「おめでとう」の気持ちの一つです。マナーを適切に守り、相手にお祝いの気持ちを贈りましょう。